【ご祈願内容】ご祈祷のコース
(【1】【2】よりお選びいただき、番号に○印を付けて下さい)
【1】通常祈祷 奉納金 1万円 (事前のお振込となります)
■朝・夕の勤行時に行う通常祈祷です。
お札とお守りを授与します。
【2】特別《個別》祈祷 奉納金 1万5千円 (事前のお振込となります)
■ご加護をいただく方のために個別祈願を行います。
お札とお守りを授与します。
※項目は[その他]に印を付け、[内容]の箇所に《厄除け・開運》と書いて下さい。
もちろん、お電話でもお申込みいただけます。
電話0475(46)1837
奉納金のお振り込み先
お申し込みの後、5日以内にてお願いします。(ご入金確認の後にお送り申し上げます。)
【振込先】 ゆうちょ銀行
【記号】 10530
【番号】 87547421
【名義】 宗教法人 長福寿寺 [ シュウ)チヨウフクジユジ ]
※他の金融機関からお振り込みの場合は下記の内容となります。
【店名】〇五八(読み ゼロゴハチ) ←「ゼロゴハチ」が支店名です。
【店番】058
【預金種目】普通預金
【口座番号】8754742
《重要》
長福寿寺では、心を込めたご祈願に出来るだけ時間を割きたいため、お振込の確認は週1回程度しか行いません。
皆さまからの「入金しましたよ。」というお知らせを入金確認とさせていただいております。ご了解下さい。
※現金書留でお送りいただいても構いません。
事故除け・賊除けの守護神 元三大師(がんざんだいし)
「子供が小学校に入学したけど、事故が心配」
「最近、チカンが多いと聞くけど、ウチの子供は大丈夫かな?」
「パパの会社の行き帰りの交通事故が心配」
「最近、悪いことばかり起こるケド…」
…と不安に思っていませんか?
そんな方には、1200年の大古刹・長福寿寺の
元三大師【事故除け・交通安全守り】をお薦めいたします。
この【事故除け・交通安全守り】は、事故除け・賊除けの守護神・元三大師(がんざんだいし)のご加護・ご法力により事故や賊(チカン・変質者)・厄を追い払う霊験あらたかな〔御守り〕です。
その昔(室町時代)に、日本全国で事故や災いが多く起こり、その「災」を除くために、長福寿寺17代豪仙學頭の熱い願いのもと祈願が始められました。
元三大師に事故除け・交通安全守りを持ち歩けば、事故に遭うことなく、かつチカンや変質者に襲われることもなく、安全に、安心して過ごせることでしょう。
剣型の交通安全守り
吉ゾウくんの交通安全お守り
小僧さんの「事故除け」守り
元三大師の【厄除招福】守り -黒-
1個 1000円
※日本一の厄除け大師と呼ばれる《元三大師》の御守りです。
長福寿寺の元三大師は、室町時代に日本全国で災いが多く起こり、その「災い」を《安全・安心》に変えるため、17代・豪仙學頭の篤い祈念のもとに造られました。
長福寿寺の僧侶一同にて元三大師に祈祷しますので、「厄」「災い」が《安全・安心》に大きく変わり、必ずや《元氣で、楽しく、健康に》過ごすことが出来るでしょう。
【お申込みページはコチラをご覧ください。】
元三大師の【厄除招福】守り -白-
1個 1000円
※日本一の厄除け大師と呼ばれる《元三大師》の御守りです。
長福寿寺の元三大師は、室町時代に日本全国で災いが多く起こり、その「災い」を《安全・安心》に変えるため、17代・豪仙學頭の篤い祈念のもとに造られました。
長福寿寺の僧侶一同にて元三大師に祈祷しますので、「厄」「災い」が《安全・安心》に大きく変わり、必ずや《元氣で、楽しく、健康に》過ごすことが出来るでしょう。
【お申込みページはコチラをご覧ください。】
ご来山される場合
各種お守りは
おみやげ処「吉ゾウくんのお庭」にて授与しております。
郵送の場合
遠方のため直接来山することが出来ないという方は、郵送させていただきます。
「お問い合わせ」ページにご希望のお守り(色・個数も)をご記入いただき、送信して下さい。
なお、郵送のため送料360円を頂戴いたします。
【お問い合わせページ】
メール・FAXにて受け付けております。
①お名前(よみがな)
②〒・ご住所
③電話番号
④お守りの種類と色と個数をお知らせ下さい。 元三大師の御前にてご祈願した後にお送り申し上げます。
奉納金のお振り込み先
お申し込みの後、5日以内にてお願いします。(ご入金確認の後にお送り申し上げます。)
【振込先】 ゆうちょ銀行
【記号】 10530
【番号】 87547421
【名義】 宗教法人 長福寿寺 [ シュウ)チヨウフクジユジ ]
※他の金融機関からお振り込みの場合は下記の内容となります。
【店名】〇五八(読み ゼロゴハチ) ←「ゼロゴハチ」が支店名です。
【店番】058
【預金種目】普通預金
【口座番号】8754742
《重要》
長福寿寺では、心を込めたご祈願に出来るだけ時間を割きたいため、お振込の確認は週1回程度しか行いません。
皆さまからの「入金しましたよ。」というお知らせを入金確認とさせていただいております。ご了解下さい。
※現金書留でお送りいただいても構いません。
お問い合わせ先