願いが叶う! 幸せを呼ぶ! 吉ゾウくんのお寺 長福寿寺・人形供養・合格祈願・元気力増大祈願・女性の守り神(婦人病平癒)・紅花・千葉県|TOP

長福寿寺について
長福寿寺 本堂

長福寿寺の縁起

菊の御紋
長福寿寺は、およそ1200年の昔、延暦17年(798)に桓武天皇の勅願により、伝教大師最澄〔天台宗の宗祖〕によって創建された由緒ある大古刹です。

中世においては日本三大学問所(談義所=僧侶の大学)として寺院子弟の教育にあたり、西に比叡山、東に長福寿寺(当時は東叡山と称した(※)ありと称せられ、実に関東天台の要をなしていました。

また、上総・下総・安房の房総三国(現在の千葉県全域)における大本山として末寺308ヶ寺を有し、各寺院を統理していた大古刹です。

(※)「日本に三ヶ所の竪義有り。叡山の竪義は三塔、海道の竪義は柏原、坂東の竪義は長福寿寺なり。」(「檀那門跡相承資並恵心流相承次第」)・竪義-僧侶の大学・学問所 ・叡山-比叡山 ・柏原-柏原成菩提院


大原三千院(京都)、毘沙門堂(京都)の両門主も当山の住職になり、その縁をもって『三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊大平埜山本実成院長福寿寺』という日本一長い勅号を賜っております。

元亀2年9月、織田信長はその政策に反抗したという廉で、比叡山を焼き討ちしました。
天正年中、比叡山の再興に際し、叡山豪盛僧正は、長福寿寺に援助を求め、当時の住職・第17代学頭豪山僧正は木材を贈進し、その材木によって比叡山「根本中堂」が再建されたのです。
その後、徳川将軍援助のもとに現在の根本中堂が造営され、元の根本中堂の材木によって建てられたのが長福寿寺の本堂であり、その縁をもって当山の本堂は「根本中堂」の号をゆるされているのです。

徳川時代には、将軍より寺領50石が寄進され、10万石の格式が与えられており、年頭の礼には御城書院独礼席の待遇を受けていたのです。
明治時代には、桓武天皇の勅願寺して由緒正しきが故に諸堂保存費として内務省より御下賜金を賜り、さらに比叡山延暦寺より金一封を下附されたのです。 

これは正に桓武天皇の勅願寺として由緒正しきが故です。
このように、長福寿寺は歴史的にみても関東屈指の大古刹といえるのです。

                 桓武天皇勅願寺 長福寿寺 第56世住職 今井長秀

お檀家さんの声

檀家総代の石井敏夫です。
長福寿寺は「生きている人間を幸せにするのが仏教である」をモットーにして、なかなか面白い活動をしていると思います。
「べに花」を始めとして、「座禅会」や「講演会」「写経会」「仏像作り」など多種多様です。伝説の吉象であった「吉ゾウくん」も復活させました。学頭さんのパワーがもの凄いので圧倒されることしばしばですが、とにかく面白い寺であることに間違いありません。総代として自慢の寺です。
私も「べに花」作りの活動に参加させていただいています。
とても充実して楽しい毎日です。皆さんも、ぜひ一度遊びにいらして下さい。
以下の長南キャンパスなどは、寺としてはまず見られない活動の一つです。
学頭さん曰く、「若い方に対して初っぱなから法話をしても見向きもされない。まずテニスを通じて寺に親しんでもらい、その後に仏さまの教えに近づいてもらうんだ。」 …とのことです。いや、おっしゃる通りですね。
天上輿にのる長福寿寺学頭
本物の「インド菩提樹」が人気です。  

長福寿寺には、本物の「インド菩提樹」があります。
 お釈迦様が悟った時の菩提樹の末裔とのことです。(スリランカの寺院から寄贈いただきました。)
 皆さんが普段見ている菩提樹は「中国菩提樹」で、本物のインド菩提樹ではありません。
 本物のインド菩提樹は、日本ではなかなか育ちません。(霜に当たると枯れてしまうのです。)
 そのため、長福寿寺では温室の六角堂を造り、気温・湿度の調整をしながら丹精込めて育てています。
 お釈迦様ゆかりの「インド菩提樹」をぜひ、観に来て下さい。。
インド菩提樹

え?「けむりの木」?

モクモクと煙のように繁る不思議な木は
正式名称 [スモークツリー]…けむりの木です。

ウルシ科の落葉低木で、中国が原産です。
中国からヒマラヤにかけての岩山に生えていますが、まだまだ謎の多い木です。
6月中旬、ちょうど紅花の時期に「フワフワ」となり、7月初には「真っ白」となります。
まさに「けむりの木」ですね。
当山のスモークツリーは千葉県下でも最大級です。
スモークツリー

日本一宝くじが当たる長福寿寺

〒297-0121
千葉県長生郡長南町長南969
電話 : 0475(46)1837
FAX : 0475(46)1805
メールアドレス chofukujuji@mx5.alpha-web.ne.jp

ページの先頭へ戻る

金運UPへの金言